月次決算のススメ~お客づくりを知る~
月次決算のススメ~お客づくりを知る~
経営の「目的」はお客づくりです。
それ以外の「目的」は、組織戦をするときに、うまくなじみません。
「お客づくり」をスローガンとすることが
組織戦ではシンプルにうまくいきます。
で、お客づくりとは何でしょうか
わかりにくいときは、
反対を考えると、
より明らかになります。
おきゃくづくりの反対は、
お客が減る事
お客から嫌われること
お客から興味をもたれなくなること
お客から選ばれなくなること
お客に不便をかけて、去ってしまわれること
お客に迷惑をかけること
お客に不快な思いをさせること
これらに心当たりはないでしょうか?
まさか、管理部がお客づくりと反対のことをしてないでしょうか?
それなのに、営業に、仕事とってこい!と願ってないでしょうか?
(経営用語では、お客様の事をお客と呼ぶようにしています。
顧客と同じですが、まだ顧客でない見込み客や潜在客も含めますので、
広い意味でお客と呼んでいます。)
お客づくりの第一歩は
「お客に不便をかけないこと」です。
その対策を管理部が考えて行動するだけで、
営業の役に立ちます。
お客の範囲には、
協力業者や、工事業者、材料屋も含めた方がいいでしょう。
仕入と売上のバランスにより
経営がまわっていくものです。
「お客に不便をかけないこと」リストの作成が
管理部の間接営業の仕事の一つです。