経営の目的を知る

月次決算のススメ~経営の目的を知る~



命題 会社の存続
経営の目的 粗利を獲得する
目標 お客づくり
方針 
・全社一丸となって効率的なルールを実践する
・本業である建設業に集中する(多角化しない)
・本職である管理部の仕事に専念する
仕組み
・流れと判断基準をつくる
・分業と統制の確立された環境づくり

経営管理
上記の会社経営の骨組みが正常に働いているか管理する
管理とはコントロールすること

管理部の仕事で
仕組み、方針、目標、目的、を通して、
命題が実現できるよう道筋になっているか、定期的に確認する。

会社のお客創り活動を表現できるレポートを出せているか確認する。

会社の業績のバロメーターとしての指標や経営数値を出せているか確認する。

会社の業績の報告を、定期的に、タイムリーに、シンプルに、適切に、出せているか確認する。

管理部の報告が、経営者の意思決定の判断材料になっている。
経営上の重要な報告ができてないと、会社のかじ取りができなくなり
、会社は蛇行運転を始め、どこかにぶつかり、事故が起きる。

管理部の仕事は、粗利をつくることに、直接的な仕事ではないが、
間接的に重要な役目を追っているので、
各自、しっかり持ち場を守ることが
会社の存続につながっている。


管理部がしっかりしている会社の1年と、
管理部がおろよい会社の1年では、
業績に雲泥の差が生まれる。