(2)経営の骨組み
国は制度を、会社は仕組みを!
2022年7月7日
一句-------------------------川の流れが上流から下流へよどみなく流れるように仕事も流れを止めず、滞りをなくし円滑であることが組織を活性化させ業績向上という目標に向かう力をつくる---------- […]
会計ソフトの一番早い入力方法
2022年7月7日
(極端な話ではありますが、小規模会社のある例として・・・) 1か月分の仕訳を入力しておき、 その1か月分をコピーして、 残りの11か月分に貼り付けていく。日付を工夫して書き換えながら。 先に入力したデータは、資金繰り表の […]
経営計画の仕組み整備
2022年7月7日
ある現場で、仕組みを整備してくれと言われておりますが、 管理部長抜きでは、仕組みは成就しない状態です。 どうしても、管理部長の情熱がないと、仕組みは整備されないので、 情熱の源になる、精神論ばかりが続きます。 以下、計画 […]
月次決算のススメ~関連資料と書類の流れ表~
2022年7月7日
月次決算は、試算表のまとめを中心に行われる試算表は、関連資料と照合する と、ここまでお話すれば、関連資料の作成、つまり、書類の流れ表の管理が、重要だということがわかりますね。 試算表の前工程の作業である、関連資料の作成が […]
ミスではなく、エラー
2022年7月7日
言葉のイメージから、ミスは、個人の失敗エラーは、組織の産物の一つというところでしょか。 入力業務についての当社の基本方針は、 「打たせて取る」です。(野球をイメージして) 逆に言えば「ノーヒットノーラン」は基本方針から排 […]
月次決算のススメ~流れ表を知る~
2022年7月7日
月次決算のススメ~流れ表を知る~ 書類の流れ表を見たことはありますか? 内容をだいたい把握していますか? ある会社で、久しぶりに訪問した会社で書類の流れ表を見てみましたが、最後の更新日が数年前になっていました。過去の社員 […]